-
実績を月ごとに累計したい
日ごとに入力されたデータがあり、それを月ごとに累計する方法をご教示いただきたいです。 以下完成テーブルイメージとなります。
-
ETLの稼働状況
ETLの稼働状況を即時確認する為の ダッシュボードを作成したいと思っております。 処理開始時間や終了時間、エラー内容をカードにすることは可能でしょうか? その場合、どのデータセットを利用すればよろしいでしょうか?
-
ETLに一部実行停止の機能を実装して欲しい
半期毎にETLを変更する必要があり、作り直すより、この部分は実行させない、ということができたら、作業工数が減ると思います。 現状は、除外するための項目を作り、フィルタで除外するようにしていますが、半期後にフィルタの設定変更をする必要があります。また、新規作成した際にココまでの部分でチェックしたい、ココは実行させなくていい、など発生しており、確認用のデータセットをその都度つくっているため、この機能があるといいなと思います!
-
ETL画面にエリアの説明書きできる[説明レイヤー]を実装してほしい
【現状課題】※特に多くのタイルや入力DATASETを使った複雑なETLにおいて CASE1:以前に作成したETLの修正追加が必要になった際に、どの箇所エリアでなんの加工をしているのか思い出すのが容易でない。これを容易に特定できるようにしたい。 CASE2:作成済のETLを新たな担当に引き継ぐ際に、まずは個々のタイルの説明ではなく、どのエリア部分でどのような加工をしているかが分かるよう説明する資料を残す必要が生じるが、これをETL画面上で表現できるようにしたい。 【上記解決のための新機能要望】 ETL画面に添付画像のような描画可能な「説明レイヤー」表示機能を設ける ※プログラムコードでいうところの#コメント書き…
-
ETL描画エリアの表示倍率変更機能が欲しい
ある程度の長さのフローをETLで構築しているときに,フローの全体を見渡して確認したいことが多々あります。 しかし,現状の機能ではスクロールバーで移動させながらフローの一部を見ることしかできずに困っています。 ブラウザの倍率を変更すれば見ることができるものの,そうするとメニュー等も小さくなってしまい,操作性やプレビュー結果の可視性が落ちてしまいます。 そこで,ETLの描画エリアに限って表示倍率を変更できる機能を実装していただけないでしょうか?
-
ETLでのデータプレビュー時に ソート・フィルタができるようにして欲しい
ETL構築後にJoinのキーカラムにnullや意図と異なるレコードを発見して、ETLに戻って修正……というケースがよくあります。スクリプトで加工したデータについても意図と異なる出力にしてしまっている、などの人為エラーに気づきにくく、結局データセットに出力しないと問題に気づけないですし、データフローのどの段階で間違っているのかが把握しづらいです。 現状では、フローの各段階でデータセット出力してチェックする…という操作で対応してますが、煩雑です。 ETL内のデータプレビューでこういったレコードが存在しているか、を確認・探索する手段がほしいので、データプレビューでソート・フィルタ などができるようになって欲しいです。
-
再帰的ETLの更新について
日毎に当日より先のスケジュールを更新するフローを考えています。(下記Excelのようなイメージ。前日までの数値を蓄積しつつ重なっている日付の数値を更新する。) その際に以下のような再帰的なETLを作成したのですが、更新方法を「データセットが更新された時」にしておくと「不完全なデータ..」というエラーを吐き、実行できなくなってしまいます。( 手動では更新できます。) ETLの内訳としてはフィルターで過去と現在から未来の2つに分けて最後に結合しています。 このエラーを回避する方法は各データセットを少しずつずらしてスケジューリングして更新する以外にございますでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
-
累積データを連続性のあるグラフにしたい
現在上の図のように12/19に215、12/29に216とデータが入力されている状況です。 12/20~28にも215と数値を入れ、12/29以降には216と入れたいのですがどうすればよいでしょうか? Datasetの日付列には12/19、12/29しかない状態ですので間の日付を入れる必要があればそれもご教示いただきたいです。
-
MagicETLタイル追加「ソート」
MagicETLのタイルに「ソート」機能を追加いただきたいです。 <用途> 出力するデータを○○コード順、年月日順などで並び替える際に使用する。 <メリット> ・データの検証時間の短縮 ・見た目がきれいで視認性が上がる ← 何順で並んでいるかは地味に大事だと思っています
-
ETL v2「行のフィルター」のNullにハマった話
ETL v2へ移行注意に書いてありますが、実際Nullにハマって、v1とv2での評価の違いを確認しました。 Nullはv1の場合「1と等しくない」でフィルターを通過しますが、v2では除外されました。また数字で「~以下」とした場合v1とv2ではNullは異なる評価になりました。 弊社ブログとビデオでも解説致しました。