-
Buzzのチャット機能に閲覧のみのユーザー設定を追加したい。
QAサポートの窓口用チャットを作ろうと考えています。チャットの閲覧は全ユーザーが共有できるようにしたいが、質問が出来るユーザーを限定できる設定にしたいです。 そのため、チャットに投稿は出来ないが閲覧のみをユーザー単位で設定できるような機能が欲しいです。
-
カード作成画面(analyzer)の、日付範囲で「過去と未来を同時に設定」したい
まず、前提条件として、私の会社ではDOMOのシステム時間はGMT固定となっています。 その中で、私はRedditやTwitter(X)等のWEBデータをJPTで1時間ごとに取得しています。 困っていることは、 日付範囲で「過去10日の表示」としたうえで、”今日”の投稿を見たい時に、 システム時間がGMTなので、日本の朝9時にならないと今日の分が表示されません。 ※日本の9/11 06:00 ⇒ GMTでは9/10 21:00 であり、システム的にはまだ9/11になっていない。 そこで、表記のお願いとなります。 上のケースであれば、JPTとGMTの時差を埋めるために、「過去10日+未来1日分の表示」が設定できるとありがたいです。…
-
スケジュールレポートにおいて、添付ファイルの形式を増やして欲しい
スケジュールレポートにおきまして、「データのスプレッドシートを添付ファイルとして含める」機能があると思います。 メールで受信すると現状csvファイルでの受信となりますが、他の形式も選択できるようにしてほしいです。 例えば、Excel(xlsx)、csv(UTF-8)、csv(SJIS)などです。
-
「ピボット表」の交点にテキスト表示をできるようにしてほしい
現状:ピボット表では、交点は集計結果のみ表示可能です。他の表形式の場合は、Y軸設定ができません。 要望:ピボット表にはこだわりませんが、X軸、Y軸、交点のカラム設定ができる表形式がほしいです。また、X、Y、交点、それぞれに複数カラムが設定できるとなお良いです。
-
ダッシュボードのヘッダーやボーダーのレイアウトを変更できる機能が欲しい
ダッシュボードのヘッダーやボーダーの、色や太さなどをメモカードのように変更できる機能があるとダッシュボード全体の表現の幅が広がり、さらに見栄えの良いレイアウトが出来るのではないかなと思い、投稿いたしました。
-
ETL描画エリアの表示倍率変更機能が欲しい
ある程度の長さのフローをETLで構築しているときに,フローの全体を見渡して確認したいことが多々あります。 しかし,現状の機能ではスクロールバーで移動させながらフローの一部を見ることしかできずに困っています。 ブラウザの倍率を変更すれば見ることができるものの,そうするとメニュー等も小さくなってしまい,操作性やプレビュー結果の可視性が落ちてしまいます。 そこで,ETLの描画エリアに限って表示倍率を変更できる機能を実装していただけないでしょうか?
-
タイプが「日付」のデータを、フィルタの「空白」で抽出したい
タイプが「日付」のデータを、フィルタで「空白」で抽出する際にフィルター設定に直接当該データ項目を設定して「空白」を条件に抽出することできない。 Beastmodeを使わず抽出したいです。
-
同一Domo Workbenchサーバーで複数アカウントが登録できるように機能改善
現在Workbenchの仕様として、Workbenchのアカウント画面で既に登録済みのDomoインスタンスに対して、追加登録を行うことができないです。 同一Domoサーバーで「検証用アカウント」、「本番用アカウント」複数アカウントを登録することで、Workbenchジョブの所有者をキーに本番リソースなのか、検証リソースなのかなどの運用が使えないです。機能改善して頂くと、ガバナンス管理のところに色々役立つと思います。
-
Instagram Businessコネクタでストーリーズが期限切れになった後のインタラクション数値が取得できるようにしてほしい
Instagram BusinessコネクタのMedia Insightsレポートでストーリーズの数値はストーリー作成後24時間しか取得できないのですが、24時間経過後最大の数値を取得した一覧のようなデータが欲しいです。 Media Insightsレポートで毎時更新するように設定しても、24時間経過し期限切れ直前の更新タイミングの数字しか取れないので、最終的な数値が取得できない状況です。 に下記のような記載があります。 ==============…
-
ETLに一部実行停止の機能を実装して欲しい
半期毎にETLを変更する必要があり、作り直すより、この部分は実行させない、ということができたら、作業工数が減ると思います。 現状は、除外するための項目を作り、フィルタで除外するようにしていますが、半期後にフィルタの設定変更をする必要があります。また、新規作成した際にココまでの部分でチェックしたい、ココは実行させなくていい、など発生しており、確認用のデータセットをその都度つくっているため、この機能があるといいなと思います!
-
ETL画面にエリアの説明書きできる[説明レイヤー]を実装してほしい
【現状課題】※特に多くのタイルや入力DATASETを使った複雑なETLにおいて CASE1:以前に作成したETLの修正追加が必要になった際に、どの箇所エリアでなんの加工をしているのか思い出すのが容易でない。これを容易に特定できるようにしたい。 CASE2:作成済のETLを新たな担当に引き継ぐ際に、まずは個々のタイルの説明ではなく、どのエリア部分でどのような加工をしているかが分かるよう説明する資料を残す必要が生じるが、これをETL画面上で表現できるようにしたい。 【上記解決のための新機能要望】 ETL画面に添付画像のような描画可能な「説明レイヤー」表示機能を設ける ※プログラムコードでいうところの#コメント書き…
-
ダッシュボードのドリルダウン時のタイトルのフォント
ダッシュボードでドリルダウンを設定していますが、カードのタイトルのフォントとドリルダウン後のフォントが異なります。(ドリルダウン後のフォントが大きく太字になっている) カードの詳細を開いた時のタイトルと同じフォントになっているので、ダッシュボードのカード表示のタイトルフォントと同じにして欲しい。
-
iPad・iPhoneアプリの文字フォント
iPad・iPhoneのDomoアプリで「所」の戸の上の線が水平ではなく左斜め下に傾いて下とつながっています。 ブラウザで見ると正しく「所」となっているので、日本人が正しく読み取れるフォントにしてください。
-
カード高さの最小値の制限に関して
ダッシュボードにてカードを最小の高さに設定したのち、末尾から別カードをD&Dして最小設定したカードの下に配置すると、最小高さより更に分割されて配置できるようになります。 最小高さより更に小さく出来ることは良いのですが、それを行うと、配置したカードより上部にあるカードの高さ変更ができなくなります。 最小高さより小さく配置した際も、上部カード高さを変更しようとした際も、特にアラートは出ないため、何が原因で高さ変更が出来なくなったのかが分からない仕様となっています。 最小値を下回るカード配置をできなくするか、アラート表示をして高さ変更ができない理由が分かるようにしてほしい。
-
ベン図グラフタイプがほしい
(既に要望が出ていましたらすみません) ベン図のグラフタイプをご提供いただきたいです。 例えば A と B の重なりを可視化したいとき、カードとしては以下のような挙動です。 ・実際の値(値の合計値)に応じて、円の大きさが調整される。 ・ベン図上では「A のみの値と割合」「AかつBの値と割合」「Bのみの値と割合」が表示される ・カード内に「A の値」「AまたばBの値」「Bの値」が表示される 可能ならば A B C の 3つの重なりのベン図も実現していただきたいです。 ご検討お願いいたします。
-
Governance Toolkit - User Managementでユーザーのカスタム属性をサポートしてほしい
現在、Governance Toolkitを用いてユーザーの新規登録および既存ユーザーの編集時に 属性にフラグを持たせて動的ユーザーに所属させる運用を検討しています。 フラグとなる属性を複数扱いたい場合、 カスタム属性を追加することで動的グループの条件として複数利用できますが、 Governance Toolkitでカスタム属性を用いて一括で登録・修正することができない仕様であるため 自動化が実現できず困っています。 Governance Toolkitでカスタム属性をサポートするよう機能追加をしていただけないでしょうか。
-
類似のグラフを並べて表示したい
添付は Tableau で作成したグラフです。 ・類似のグラフをディメンションごとにマトリックス状に並べる ・積み上げ棒グラフと、100%グラフを並べる といったことができています。 Tableau から Domo に全面的に移行できるか検討するために Domo でもこれと同等のものを作りたかったのですが、うまく実現できませんでした。 このように類似のグラフを並べられるようなカードやオプションの整備をお願いいたします。 【試したこと1】 「トレリス」の機能がこれに近いですが、以下のような制約があり、再現できません。 ・横に並べるのか縦に並べるのかといったコントロールができない。 ・トレリスとして指定できるカテゴリは 1つだけ。…
-
ページのユーザー一括ロックについて
現在ユーザー所有のページに関して、ユーザー側でロックをかけようとした場合、 Domoでは1つ1つ実施する事になるが、こちらをユーザー所有者のダッシュボードに関しては 一括でロックをかけれる(もしくはダッシュボードを管理画面から容易にかけていく事ができる)機能が欲しい。 また、管理者側でロックをかける場合でも、 検索の機能で対象のデータに同一の検索の為の用語をセットする等しないと一括でかける事ができず、 こちらについても、検索を更に実施しやすくするや、対象にチェックをしといて一括でロックをかける等が 出来る様になると助かります。
-
閲覧権限のないカードの非表示化
Domoで閲覧権限のない、カードがダッシュボードに含まれていた場合、 "このカードは、まだあなたとシェアされていません。 アクセス権をリクエスト"といった物が表示されるが 閲覧権限のないカードをユーザーにはカードやデータがある事すら知られたくない。といった状況が存在する。 その為、閲覧権限を持たない場合、中身をずらすや、 表示される文言を変更してリクエストを出来無くしたりしたい。
-
DataSetのViews Explorerのダウンロードファイルの形式
DataSetのViews Explorerのダウンロードファイルの形式は現在UTF-8だと思うのですが、SJISなども選べるようにしてほしいです。 便利な機能なので、社内でも使ってほしいと思っていますが、ダウンロードファイルの使い勝手が悪い(ファイルの開き直しが必要)ので、よろしくお願いします。
-
ページを「名前を付けて保存」する際にDataSetの選択ができるようにしてほしい
ページを「名前を付けて保存」する際にDataSetの選択ができるようにしてほしいです。 例えば、DataSetを新しく作り直して、今のページを残して全部差し替えたい場合や、事業やブランドごとのデータセットで同じレイアウトのダッシュボードを作成したい場合に作業の効率があがります。
-
ダッシュボードのヘッダーに色を付けたい
ダッシュボードのヘッダーに色を付けられるようにしたいです。 今は色を付けるためだけに別のカードを作成していますが、カード数はなるべく減らしたいので。
-
DataSetの項目名をグルーピングしたい
アナライザー画面では、項目が「ディメンション」と「測定」に分かれていると思いますが、この中身をグルーピングしたいです。 日付、商品、得意先など関連する項目を同じ並びで置きたいのですが、現状では名前の順になってしまうので、項目名称で工夫していますが、項目名が長くなってしまうので、これを解消したいです。 イメージ的には、こんな感じです。 ディメンションーーーー 日時 ∟年月日 ∟年月 ∟年 ∟年度 ∟当年度サイン ∟当月サイン 商品 ∟JANコード ∟商品名 ∟ブランド 得意先 ∟ID ∟名称 測定ーーーー 金額 ∟金額(当年) ∟金額(前年) 個数 ∟個数(当年) ∟個数(前年)
-
改ページの位置を自分で指定したい
改ページの表示が出るようになりましたが、任意の位置に設定されてしまうので、印刷用ページで思うようなレイアウトにならないことがあります。 改ページの場所を動かせるようにしてほしいです。
-
Dataset・Dataflowに紐づくカードの所有者を一括で変更できるようにして欲しい
Dataset・Dataflowに紐づくカードの所有者を一括で変更できるようにして欲しいです。 特定のDatasetやDataflowに紐づくカードの所有者をすべて変更したいのですが、カード単位で一つずつ変更しなければならず、困っています。
-
ETLでのデータプレビュー時に ソート・フィルタができるようにして欲しい
ETL構築後にJoinのキーカラムにnullや意図と異なるレコードを発見して、ETLに戻って修正……というケースがよくあります。スクリプトで加工したデータについても意図と異なる出力にしてしまっている、などの人為エラーに気づきにくく、結局データセットに出力しないと問題に気づけないですし、データフローのどの段階で間違っているのかが把握しづらいです。 現状では、フローの各段階でデータセット出力してチェックする…という操作で対応してますが、煩雑です。 ETL内のデータプレビューでこういったレコードが存在しているか、を確認・探索する手段がほしいので、データプレビューでソート・フィルタ などができるようになって欲しいです。
-
カード間で系列の色を統一したい。
類似のカードをダッシュボードに複数設置した際、データの出現順の違いによって 自動的に配色される色が異なり視認性が悪くなるケースがよくあります。 事前にデータが決まっていれば明示的に色を指定すればいいのですが、 値の種類が多い場合にその指定はかなり大変です。 同一データベース・同一カラム・同一系列(値)の場合には、 カード間で共通の配色がされるようなオプションを追加して頂けないでしょうか。
-
フィルタ系のカードで日付フォーマットを指定したい
ラジオボタンやチェックボックスなど、フィルタ系のカードで日付を選択させるような場合に、 日付のフォーマットを GUI 上で指定できるようにして頂きたいです。 折れ線グラフなど他のカートであれば、「YYYY-MM-dd」など指定ができますが、 フィルタ系のカードではそれができず不要な時刻やタイムゾーンが表記されます。 ワークアラウンドとして データ取り込み時に加工したりBeastMode で加工するなどで対処はしていますが、 Analyzer 上でできると誰でも簡単に見た目の良いカードを作成できてうれしいです。
-
フィルタービューごとの URL を取得したい
フィルタービューを誰かに共有したいときにはシェアをすると buzz の URL で相手に届きます。 この URL をダッシュボード上から取得できるようにして頂けないでしょうか。 フィルタービューを適用したダッシュボードを誰かに共有する際、 Domo や buzz 上ではなく、別途社内メールや社内チャットツールでやりとりすることがあり、 URL が取得できると大変便利です。
-
変数に応じたフィルタをダッシュボード上で選択しやすくしてほしい
「変数」を使っていますが、ダッシュボードで使いにくい挙動がいくつかあります。 これらの改善をお願いできないでしょうか。 1.変数を「ピル」にしたとき表示範囲が非常に狭く選びにくい。 2.変数のデフォルト値を選んだとき、フィルタ項目から消えてしまう。 3.ダッシュボード内に設置できる「コントロール」がひとつだけだが、 ダッシュボード前半、後半などに、複数のコントロールを設置したい。