-
Issues Regarding Data Type Specifications in Domo Workbench
We are experiencing the following issues with data type specifications when connecting data using Domo Workbench. The attached image shows the results of our tests when connecting data to Domo via Workbench. The "number_DOUBLE" column is of DOUBLE type, and the "number_DECIMAL" column is of DECIMAL type. Please note that…
-
Domo Workbenchにおけるデータ型仕様に関する問題
Domo Workbenchを使用してデータを接続する際、以下のデータ型仕様に関する問題が発生しています。 添付の画像は、Workbenchを介してDomoにデータを接続した際のテスト結果を示しています。 "number_DOUBLE"列はDOUBLE型であり、"number_DECIMAL"列はDECIMAL型です。 LONG型は11桁以上はエラーでデータをアップロードできなかったのでLONG型は入れていないです。 問題点 LONG型: 11桁以上の数字を扱うとエラーが発生します。 DOUBLE型: 16桁以上の数字を扱うと四捨五入されるか、16桁目以降の値が不正確になります。 DECIMAL型:…
-
How to Unlock an Account After Multiple Failed Password Attempts
I have set up my account to lock after a certain number of incorrect password attempts. Could you please explain how to unlock the account, either from the administrator’s side or the user’s side?
-
Analyzerのフィルターで、空白のフィルターが出来ない
Analyzerのフィルターで、空白のみ表示を適用してみるのですが、空白のレコードが表示されません。 下図のような、「データがありません」と表示されます。 対応として以下の式を作り、それで対応しました。 CASE WHEN IFNULL(column,'')='' THEN 'yes' ELSE 'no' END これは、そういった仕様なのでしょうか? 今後、同じようなケースがあった場合、今回のような方法で対応したらよいでしょうか?
-
ソートの並び順は、どのように並び替えられているのか?
グラフのソートについての質問です。 カード編集のAnalyzerでソートの設定をするとき、「集計なし」で昇順・降順で並び替える場合、数値や日付のデータタイプであれば、数値の大きい小さいで並び替えるのは、わかるのですが、テキストの場合の並び順は、どのように並び替えているのでしょうか? 私の推測ではあるのですが、文字コードの表の並び順になるのかなと思っています。 認識としては合っていますでしょうか? それとも、別のルールに基づいて並び替えられているのでしょうか? (添付画像のは、Shift-JISの文字コード表(半角)になります。) 例えば、ソートで「集計なし」「昇順」で設定した場合、左上からの順で並び替えるイメージです。
-
「折れ線+棒グラフ」でバーもしくは線を固定にしたい
「折れ線+棒グラフ」メモリが、バーもしくは線で固定にしたいです。 そのようなことは可能でしょうか? イメージとして下図(上段)のグラフで、フィルターで「家庭用品」のみにした場合、折れ線にならずにバーのスタイルを下図(下段)の【理想】のように維持したままにしたいです。 もし難しい場合、別のグラフタイプでは可能でしょうか?
-
タイムゾーン変更による影響
カンパニー設定のタイムゾーンを変更すると、データの時刻の値は変わるのですが、DataFlowの最終実行日は、ずっと同じ変更前のタイムゾーンのままです。 このDataFlowの最終実行日は変わることは無いのでしょうか? 変わる場合、どのようにしたら変わるのでしょうか?
-
個人設定のタイムゾーンの変更でどのような影響が出ますか?
個人設定のタイムゾーンを変更していても、データのタイムスタンプの値やDataSet/DataFlowの履歴はカンパニー設定で設定したタイムゾーンの時間のままになります。 個人設定のタイムゾーンを変更したことで、どのような影響が出ますでしょうか?
-
「来場者数」の値を左右の目盛りに反映させず表示させる、もしくは、3つの軸を作成する方法を知りたいです。
期間ごとの顧客来場者数と一人当たり購入金額、一人あたり滞在時間を1つのカードで表そうとしています。 ですが、表そうとすると下のサンプルカードように、3つの軸とも値の大きさが違く「平均滞在時間(分)」の線が、ぺちゃんこになってしまいます。 同様に他のでやっても同じになります。 そうならないように、3つの軸のどれかを、左右の目盛りに反映させず表示させて変化を見れるようにしたい。もしくは、左右にある2つの目盛りを3つに増やすことは出来るのでしょうか?
-
ピボット表のカードアラートは「まとめ数字」しか選択できない?
ピボット表のカードアラートは、「まとめ数字」以外のメトリクスが選択出来ないのです。 ピボット表のカードアラートは、「まとめ数字」のメトリクスしか選択できない仕様なのでしょうか?
-
プライベートチャンネルだけ、なぜ削除のオプションが有るのか?
プライベートにチェックを入れたチャットで、チャットを削除できるオプションがあります。 ですが他のチャンネルでは、削除できるオプションがありません。 プライベートチャンネルだけ削除のオプションが有るのか教えていただけたらと思います。 また、もし知っていたらでよいのですが、プライベートチャンネル以外のチャンネルは削除することは出来ないのでしょうか?
-
I would like to add a read-only user setting to the chat feature of Buzz.
I am thinking of creating a chat for a QA support window. I would like all users to be able to view the chat, but I would like to limit the number of users who can ask questions. For this reason, I would like to have a feature that allows users to set up a setting where they cannot post to the chat, but can only view it on…
-
Buzzのチャット機能に閲覧のみのユーザー設定を追加したい。
QAサポートの窓口用チャットを作ろうと考えています。チャットの閲覧は全ユーザーが共有できるようにしたいが、質問が出来るユーザーを限定できる設定にしたいです。 そのため、チャットに投稿は出来ないが閲覧のみをユーザー単位で設定できるような機能が欲しいです。
-
SQLで正規表現を使いたいです
現在、SQLで以下のデータ加工をしたいと考えています。 1、A列の値が日付型に変換可能な、値となっているか確認 2-1、日付型に変換可能であれば、フォーマットをyyyy/MM/ddに合わせて日付型に変換 2-2、日付型に変換できなければ、カラムの値をNullにする ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上の処理を作る中で、REGEXP演算子の正規表現を使って指定したフォーマットの値であれば日付型に変換可能と判定する処理をしたかったのですがどうやら使えそうもなく、SQLで正規表現できる方法はないのでしょうか?…
-
プライベートチャンネルとは何でしょうか?
Buzzのチャット作成で、プライベートチャンネルにするかを設定できるのですが、1対1チャンネルやグループチャンネルとの違いが、よく分かりません。 もし違いがあるのでしたら、使い分ける例などを添えて教えていただけますとより助かります。
-
ダッシュボードのヘッダーやボーダーのレイアウトを変更できる機能が欲しい
ダッシュボードのヘッダーやボーダーの、色や太さなどをメモカードのように変更できる機能があるとダッシュボード全体の表現の幅が広がり、さらに見栄えの良いレイアウトが出来るのではないかなと思い、投稿いたしました。
-
メモカードの内容を蓄積・保存する方法/アイディアを探しています
メモカードの内容を蓄積・保存する方法はありますでしょうか? また、ダッシュボードフィルター等で、フィルターをかけた条件に合った内容に、メモカードが切り替え表示ができるような方法もありますでしょうか? 例えばですが、その月のチャート結果についての分析・所感を記載したメモカードが4月、5月、、、とあり、時期を指定するフィルターで4月のフィルターを選択したら、メモカードの内容が4月に記載した内容に切り替え表示できる。といったイメージです。
-
2次メール(代替メール)は、どういうときに使われるものなのでしょうか?
Buzzやアラートの通知先を、2つのメールアドレスに送られるようにしたく、自分のプロフィール情報の「2次メール」にもう一つの通知してほしいメールアドレスを登録しました。ですが、2次メールアドレス先に通知が来ませんでした。 対応として、メインで登録しているメールアドレスに通知が来たら、メールソフトの設定で、送りたいもう一つのメール先に転送するようにして対応したので解決しました。 ここで本題の質問になります。この2次メールは、いったいどういうときに使う・登録しておくべきものなのでしょうか? 具体的な例とかあると大変助かります。