これがあれば、世界が変わる。未来のDomoに入魂!
Mega表やHTML表では[チャートの設定]>[一般]>[互い違いの行の色を非表示にする]から背景色の設定が出来ますが、ピボット表には設定できず、境界線の色付けのみ対応可の状態です。 画像はサンプルデータのカードです。1つのカテゴリに対する行数が多い場合(画像の「会計年度」では2024~2020の4行ですが、これがもっと多い場合など)にデータが見づらく、[互い違いの行の色を非表示にする]の設定をしたいです。
スマートテキストでデータセット情報の最終更新日を日付で表示したいのですが、「3時間前」などとなってしまい具体的な日付を表示することができません。 日付のみ、日時、〇時間前など表示形式を選べるようになると便利かと思います。
DataSet一覧で「最終実行日」との表記がありますが、 実際には「最終更新日」を示していますので修正をお願いできますでしょうか。 英語版でも「Last Run Date」となっているようです。 【ご参考・情報共有】 スケジュール実行でデータ抽出をした際、 クエリ結果がゼロだったりレコードに変更が無い場合には データセットが更新されないという Domo の仕様があります。 この画面の「最終実行日」表記からスケジュール実行が停止されているものと 判断していましたが、実際には裏でクエリが実行されつづけていました。 本来の「最終実行日」は Domo Stats の DataSet History レポートで参照できると…
ソーシャルユーザがDOMOにアクセスした場合、ソーシャルユーザ用のデフォルトランディングページが表示されますが、このページを自分たちでカスタマイズできるようにしたいです。 (または、ソーシャルユーザにも指定したランディングページを表示できるようにしたいです。) 【背景】 当社では、一定期間非アクティブなユーザについて、Wrokflowを用いて、権限を「ソーシャル」に変更して、利用を制限しています → DOMOにアクセスできなくなったことを通じて、改めて価値を感じてもらいたいという思いから(そして多くのユーザは失ったことの損失を感じ、再度利用を開始しています)。…
エラーメッセージと原因が大きく乖離しているということが見受けられ、原因調査や対応に余計な時間がかかってしまうことがあるので、より事象に沿った内容へと改善して欲しいです。 【最近発生した乖離の例】 ・GooleBigQuery Writebackコネクタを設定している際に発生 ・コネクタ設定を進めていると、"User does not have access to the input dataset."というエラーが発生した。 ・しかし、inputデータセットは、コネクタ設定しようとしているユーザが自分で作成したものであり、アクセス権が無いことはありえない。 ・DomoのClient IDの作成手順やBigQueryの権限設定なども問題ない。…
BUZZ検索時、タイトルや本文、ユーザー名を含めて全体検索されますが、任意のチャットグループ内にあるスレッドのみを対象として、そのスレッドタイトルのみを対象とした検索する、特定のユーザーのコメントのみに限って任意の文字列検索をするなど細かな検索を行いたい Slackのfrom/to/inなどのような検索コマンドを用意して対応してほしい
ETLで作成したDataFlowの変換内容を、SQL形式で確認したいです。 イメージとしては、 Accessのクエリを「デザインビュー」→「SQLビュー」の切り替え機能です。
カードのオプション > 送信/エクスポート > 印刷 の印刷設定を充実させて欲しいです。 具体的には ・チェックボックスでフィルタ条件を表示させる機能 ・行数の多い表を複数枚で印刷する機能 ・カラーや白黒、用紙サイズなどの印刷設定機能 が欲しいです。
現在の仕様は、同じ名前のデータセットが保存できるかと思います。(データフローも同じく)。 同じ名前のものが2つ以上存在していると、必要なデータセットがどちらか分からなくなり、 また、同じ名前のデータセットが複数存在するメリットはあまり無いように感じるので、同じ名前では保存できなくしていただけるとありがたく思います。 (アラートなどで"すでにこのデータセット名は使われています"などと出るとさらに良いかと思います。)
添付のフラフのように、 時系列の折れ線グラフで特定の日付にレコードの無いカテゴリがある場合、 0件とは表示されずに、値のある日付(6/18)から値のある日付(6/27)まで線が引かれます。 本来であれば、データ抽出や ETL でカレンダーxディメンションのテーブルにログを LEFT JOIN するのが正攻法かと思いますが、 もしも Domo上のオプションとして「データが無い場合に 0 表示にする」というような項目があれば、複雑な ETL やクエリが不要になります。 実装可能かどうか、ご検討いただけますと幸いです。 ※もし他に簡単にレコードが無い場合に 0件として表示する方法がありましたらご教示ください。
初めまして。サインインまたは新規登録してご利用ください。
Have a Domo product enhancement idea? Submit or upvote on ideas in the Ideas Exchange.
Ask questions about Connectors, Workbench, Cloud Amplifier and get best practices from Domo peers
Ask questions about Magic ETL, SQL DataFlows, DataFusion, Dataset Views and get best practices from Domo peers
Ask questions about Beast Mode, Cards, Charting, Dashboards, Stories, Variables and get best practices from Domo peers
Ask questions about App Framework, Workflows, Domo Bricks, Domo Developer, API and get best practices from Domo peers
Ask questions about Jupyter Workspaces, R & Python Tiles, AutoML and get best practices from Domo peers
Ask questions about Domo Everywhere, Scheduled Reports, Mobile and get best practices from Domo peers
Ask questions about Governance Administration, Approvals, Teams, Alerts, and Buzz and get best practices from Domo peers
Watch how our Customers are using Domo to solve their complex problems.
Domo support and product teams are here to live-answer questions about the most recent product releases. Please post questions in this Forum board for all users to benefit (rather than submitting a support ticket).
Questions or discussions related to Domo University, trainings and certifications