これがあれば、世界が変わる。未来のDomoに入魂!
"関数としてBeastModeに用意されていない処理"を諸々工夫して長いBeastModeとして作成しています。(よく使うのでメモ帳に貼っている) これを自作の関数として作成、インスタンス内で共有する など出来ないでしょうか。全員が作れるようになるとわちゃくちゃになるので、管理者権限のみ など権限設定は必要になるかと思いますが。
系統を使い、データセットの作られっぷりを確認したいと思っています。 が、表示が異常に遅いです。 恐らくデータセットが出来上がる工程(データフローの世代)全体を一気に読み込んで表示させているのかな?と推測しています。 表示が遅くなるくらいなら、一気に読み込ませず、まずは第一階層、次に、第二階層、と階層レベルで読み込んで、表示させる。 というのはどうかな?と思いました。
ETLでundo機能が欲しいです!
スライサーカードでは、「選択された色」を設定することはできますが、未選択時の背景色を設定することができません。 ダッシュボード上でカード自体に背景色を設定した際に、画像のようにボタンの認識がしづらくなります。 ドロップダウンなどを利用時は、選択肢が白背景で表示されるのでスライサーもそのように表示ができるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
データセットのデータタブやETL内のプレビュー画面で、データの確認をするさいに 左右のスクロールが非常に手間です。 ダブルクリックで列幅を調整する、または今見なくても良い列を非表示にする みたいな機能があると嬉しいです。
1つのAppの中に複数のページを入れることがあると思いますが、ページごとに閲覧させたいグループ(orユーザ)が異なります。 そのような設定ができるようにしていただけると嬉しいです。
PCのダッシュボード編集のモバイルレイアウト編集にてデスクトップと同様に外観の「説明」のOn・Offを設定できるようにして、スマートフォンアプリで説明表示を編集設定した内容に準じて表示して欲しい。 ※モバイルレイアウト編集画面には「説明」が表示されますが、スマートフォンアプリだと説明が出てこなく、同期がとられていません。これを機会に、デスクトップレイアウト編集と同様に表示・非表示を設定でき、アプリにも反映していただきたい。
ETLで実装した内容の設計概要などを残すにあたり各タイルにメモ機能がありますが、複数タイルを使って実現している処理についてはメモ機能だと残しずらいため、ETL画面全体のキャプチャを取り、それをエクセルやパワポに貼り付けた上で、”ここは○○といった処理をしている”など書き加えているのですがETLの中身(タイルの数)が多くなるとキャプチャするときに不鮮明になったり、更新漏れ等により陳腐化する課題を抱えています。 そこで、ETL画面上に直接記載できる機能があると、キャプチャしたりする必要もなくなり大変助かるため、実装ご検討お願いします。 イメージとしては、以下の機能があると嬉しいです。…
キャプチャのように、最大値、最小値を自動で協調する機能が欲しいです。
カードのAnalyzer画面で”色のルール”を設定する際に、他項目との比較結果によって色を動的に変えることで、より直感的なインサイトを得ることができます。 実現したい例) 色のルール:売上>目標 の場合に売上を緑、売上<目標の場合に売上を赤 グラフタイプ:棒グラフ X軸日付、Y軸売上 条件をbeastmodeで組んで、反映させる項目を指定できると複数項目にも対応できて用途が広がります。 例)売上>前年売上 and 売上>目標の場合に売上を濃緑、売上>前年売上 and 売上<目標の場合に緑…など 選択した項目に対する絶対値での条件でしか設定できない。…
初めまして。サインインまたは新規登録してご利用ください。
Domoの使い方の質問コーナー
ちょっとしたDomoの小技の紹介をする場です。Domoの活用方法、便利な使い方、ハマりやすい事柄、新機能 などの紹介をします。Domoのみならず、データ、データドリブン周辺の役立つトピックもこちらに掲載します。
初めてCommunity Forumsにアクセスした方向け