Comments
-
Great news! I'm happy to be able to participate in this event from Japan. DOMO ARIGATO,Thank you @AnnaYardley and DOMO .
-
Alert emails set up on cards are triggered by summary numbers, so only one metric can be used. To display two metrics in the email body, you may be able to achieve this by creating a workflow. https://domo-support.domo.com/minasan/s/article/000005797?language=en_US#email
-
Hi,@verytiredgirl I think summary values can be achieved in this way. Does this answer your request?
-
@kaita かなり時間が経過しているので既に解決済みかもしれませんが、解決策を一つ思いついたので提案します。 カードの設定上ではスクロールは難しいのですが、少し飛び道具としてDomo Bricksを使用することで実現できました。 ・AppStoreからPhoenix Horizontal Bar Brickを利用 ・編集画面でDataset、カラム、値を選択 ・配置したいダッシュボードへAppを設置 Appはカードと異なり、ダッシュボード上でリサイズされないため スクショのように文字サイズを変えずにスクロールで表現できます。 コードを書けなくても簡単な設定できます。まだお試しでなければご参考までに。
-
@kome さん 色々Beastmodeで試してみましたら、以下のようにできました。 ETLで列は作成してません。 「fixed by 分類」がご要望の数値であってますでしょうか? ABS(SUM(予算-実績) fixed (by 分類))
-
Yusukeさん とても良いアイデアですね。 リンクを出してしまうと、リクエストアクセスが多発してしまいますものね。 具体的な実装方法ではなく、実現可否として。。。 確かBricksを使って、現在Domoにログイン中のユーザーを特定して動的なフィルタを行うようなことができたはずです。
-
ユーザー11852さん 試してみたのですが、私の環境だとフッター表示されました。 (ダッシュボート上のカードサイズも割と小さくても表示できました) 「ヘッダー/フッター」以外に、「一般」で何か設定されてるものありますか? もしかすると、その設定との組み合わせによって起きてる可能性もあるかなと。
-
@kome さん 私も同意見です。 ETL処理内容を定義書で管理するのは、ドキュメント作成の作業負荷になる上、あまり活用されない…という所感です。 Domo画面で一目瞭然といった状況をつくることが効率的だと考えます。 ETLタイルの「メモ」は以下の場面では有効だと思います。 ・結合タイルでの結合キーの説明 ・スクリプトタイルで計算列の定義 バージョン管理としては、ETLを更新した際のメモ書きに概要をしっかり記載することを徹底することで、第三者もどのバージョンから処理が変わったかなど遡ることができます。 (過去のバージョンに戻せば、当時のETLを確認することもできるので、このメモは何かしら書くことをおすすめします。)…
-
@Shimoyama さん 公開されているCSVファイルでしたら、Domoのコネクターで取得可能です。 取得頻度もコネクターで設定できます。 ▼CSV Advancedコネクター https://domo-support.domo.com/s/article/360043436513?language=ja 試しにやってみましたらそれっぽく取得できました。 ・上記参考にコネクターアカウントを作成 ・CSVのURLは、該当Webページにあるファイルのリンクアドレス(URL)をコピー ・コネクター設定画面でENTER THE URL TO YOUR CSV FILEにCSVファイルのURLをペースト ・ENTER FILE…
-
@Tomohiko さん ウェブフォームの編集には編集ユーザー以上の権限が必要です。 閲覧ユーザーの扱いの人にウェブフォームを編集させたい場合は、 編集ユーザーをベースにしたカスタムユーザーを作成して、編集ユーザーで不要な権限を除くなどの対応があります。(カードは作成できないが、データの編集は可など)
-
-
@Dev さん すでに解決済みかもしれませんが・・・ Dataflowの更新状況自体でしたら、DomostatsやGovernanceコネクターでも取得できます。 エラー数でアラート設定したカードなどをシェアすることで、エラー検知を複数人でシェアすることができるかと思います。 このコネクターは管理者権限で使用可能です。 https://domo-support.domo.com/s/article/360056318074?language=ja
-
@kaita さん Buzzは比較的使用してますが、これまで意識したことなかったです。 ”プライベートにチェック”という表現から、おそらく任意で立てたスレッドでしょうか? スレッドであれば、プライべートのチェックの有無にかかわらず削除できました。 表示がチャネル内で同じ表示のため混同しやすいですが、スレッドは削除可、それ以外はメッセージのやりとりだったり、ダッシュボードやカードに紐づいているコミュニケーションのため削除できない仕様なのかと。 ダッシュボードやカードに紐づくBuzzのチャンネルは、該当のダッシュボードやカードが削除されると合わせて削除されるはずです。
-
@Yusuke さん 少し日が経ってしまってるので、すでに解決されてるかもしれませんが・・・ こちらってお試しになりましたでしょうか? 描画エリアだけ縮小/拡大ができるので、もしかすると解決できるかもしれません。
-
@ユーザー11852 さん ETLでユーザーIDを結合keyとして結合することで実現できました。お試しください。 値はBeastmodeでユニークのみカウントしてます。 COUNT(DISTINCT ユーザーID)
-
@Shimoyama さん 「権限」についての投稿と推察します。 デフォルトで用意されている権限(管理者、パワーユーザー、編集ユーザー、閲覧ユーザー、ソーシャル)では許可項目を編集できなかったと思います。 対策としては、該当項目のみチェックを外した新たに権限を作成して、そのユーザーの権限を差し替えれば実現できると思います。
-
@kaita さん フィルタで動的にカードを出し分けするアイデアはないのですが・・・ カードへのリンクをHTML表で表現することで、該当のカードへリンクする仕組みならできると思います。 カードの一覧のDatasetはGovernance Connecterで取得して動的に管理することができますので、メモカードの名称などをルール化することでフィルタに自動的に作用することができそうです。 期待している回答とはズレてしまいますが、1アイデアとしてコメントしてみました。
-
@Haruki さん、こんにちは。 Fixed関数は試されましたか? グループ毎の比率などを算出するのに適した関数です。 こちらがまだでしたら、是非試してみてください。 SUM(`Variable cost`)/SUM(SUM(`Sales`) FIXED (BY `Product Name`))
-
@JunNakamiya さん 私もここ1~2年よくこの事象に遭遇します。 Excelのデータサイズが起因するので、おそらく4月分を加えたことでデータサイズがコネクタの上限を超えたのだと思われます。 各月のデータサイズがサイズ上限内であれば、月単位でアップロードしてDomo内で累積すると解決できるかもしれません。
-
@LittleMy2650 さん >選択肢が存在して こちらはanalyzer画面で存在している状態でしょうか? >グラフ上に全くデータが表示されません。 こちらはダッシュボード上での表示でしょうか?カード単体での表示でしょうか? analyzer画面で選択肢が存在しているのにカードを保存すると選択肢が消えてしまう場合は、ページフィルタ、データセットのPDP権限、が疑わしいかもしれません。 選択肢に該当しない状態のフィルタがかかっていると、カード上でのクイックフィルタからも選択肢が消えます。
-
@kou さん こんにちは。 私もまだ勉強中の身ですが、計算モードで以下を行えば?以右を削除した列を作成できると思います。 (case when instr(`URL列名`,'?起点となる文字')=0 then LEFT(`URL列名`,INSTR(`URL列名`,' ')-1) else LEFT(`URL列名`,INSTR(`URL列名`,?')-1) end) ?が無い場合は0文字 ?が有る場合は?の文字-1文字目まで
-
@user049430 さん、こんにちは。 私は同様の場面では、ユーザーグループの「default」にページ共有やカード共有を行っています。 ユーザーを新規登録する際に自動的に加入するグループです。 意図的に解除してる場合は再度グループ設定する必要がありますが、全体公開したい場面が度々あるのでしたらグループ管理しとくと楽かもしれません。
-
@noza_IMJ 様 ご回答ありがとうございます。 範囲を利用する発想はありませんでした。 数値も任意で決めることができるのですね。 母数の違うカレンダーでは都度設定が必要になりそうですが、 最優先は残数が少ないことの強調でしたので、いただいたアイデアで目的が果たせました。 ありがとうございました。
-
@skaskakiz_IMJ さま ご回答ありがとうございます。 目的の表示ができました!大変参考になりました!
-
@Matz1 さま 返信を失念しておりました。 ご丁寧な回答ありがとうございました。 おかげさまでやりたかった表示ができました。
-
@skaskakiz_IMJ さま ご回答ありがとうございます。リンクの内容を参考に周知できました。 今後は過去の投稿を粘り強く調べてから投稿したいと思います。 ありがとうございます。
-
@Tomo さん コメントありがとうございます。 先週のDojo勉強会で,グループ内で出たアイデアを代表して挙げさせていただきました。 既に挙がっているアイデアか否かのリサーチに中々時間を割けないので、こうしたリアクションがすぐにあるとDOMOのスピード感を実感します! 直接的でなくても、要望が実現化されることを楽しみにお待ちしております。
-
@これっち さま ご回答ありがとうございます。参考になりました。 チャートの設定と表示された色の不一致についてはSupportに挙げてみます。 チャートでの表示ひらめき共有へ挙げてみたいと思います。
-
@これっち さま、コメントありがとうございます。 A、Bの例ですと優先順位は”適用順”という解釈になるのですが、認識あってますでしょうか? チャートでの判別ですが、 複製(名前を付けて保存)されたカードですと、色に数字がついておらず、クリックすると複製元の色ルールを踏襲している場合がありました。 (今回はこのケースでルールと違う色が表示されており、原因を調べております)
-
@honda 様、ご回答ありがとうございました。 無事にアップロードできました。 原因は権限の変更直後に行ったからのようでした。お騒がせしました。 ファイルの100MB上限の認識がありませんでしたので、以後アップロードの際に気を付けたいと思います。 勉強になりました。ありがとうございました。