-
コネクタ設定時のカラム指定について
csv、Excel、SFTP などファイル系のコネクタにおいて、接続設定時にカラム(項目)を指定できるようにして欲しい。※他にも一括で全項目を選択しているようなコネクタも対象になります。 <背景> EU の GDPR の施行により、日本企業でも金融系やヨーロッパに支社がある企業において個人情報のデータ越境禁止やデータの暗号化などに取り組んでおります。 日本でも企業のプライバシーガバナンスのガイドラインを策定しております。 https://www.meti.go.jp/press/2020/08/20200828012/20200828012.html…
-
アラートメールのヘッダーを編集できるようにして欲しい
アラート機能を、目標達成の通知に使っている部署があるのですが、アラートメールの上部が「アラートが発生しました」で固定されているので、カスタマイズできるようにならないかという要望がございました。そもそも想定されているアラートの用途とは異なるかも知れませんが、ご検討いただければ幸いです。
-
DataFlowが1時間前後でタイムアウトしてしまう場合のチェックポイント
DataFlowは、様々な要因で実行時間が長時間になった場合、タイムアウトエラーにより処理が終了されます。 このとき、タイムアウトエラーにより終了した実行履歴は、DataFlowの[履歴]タブに、以下のようなメッセージで、エラー理由が示されます。 日本語エラーメッセージ : ジョブタイムアウトのため実行に失敗しました。 英語エラーメッセージ : Execution failed due to job timeout…
-
APIで作成された以外のデータセットもAPIで更新できるようにしてほしい
現在のところDataSetAPIでの更新は、「DataSetAPIで作成されたデータセットのみ」に限られていますが、この制限を外してほしいです。
-
ページレポートでレイアウトや文字サイズが変わる。ページのままレポートして欲しい。
↓ DOMOページ 数値がきちんと読めるサイズ ↓ レポートメール。メール上では読めないサイズに変更されてしまう
-
Power Automate Desktopの「Webサービスを呼び出します」アクションを使ってDomoのAPIを使ってみる(アクセストークンの取得)
RPAには画面操作の自動化だけではなく、HTTPプロトコルを活用する機能がRPA提供メーカーによって異なる言い方ではありますが「大抵は」実装されています。 マイクロソフトが無償で提供しているPower Automate Desktopでは「Webサービスを呼び出します」と言うアクション名で提供しています。 Domo APIをPower Automate DesktopでRPA化する例としてDomoのDataSet情報を取得しEXCEL管理表として自動転記を作ってみました。 その前編として、まず最初にやらなければならない「アクセストークンの取得」の仕方を弊社ブログページに掲載しましたので共有させてください。一助になれば幸いです。…
-
Analyzer内のBEASTMODEとセグメントをフォルダ管理できるようにしてほしい
BeastModeが増えてくるとカード作成時に必要なBeastModeの選択に時間がかかります。 そこでフォルダ管理できるようにしてBeastMode管理の効率化ができるようにして頂きたいです。 ご検討どうぞよろしくお願いします。
-
前期比チャートの設定
前期比チャートは簡単に過去データと比較できるので大変便利なチャートだと思っています。ただ、何も考えないで設定した場合、(私の頭が悪いだけですが)何も比較できないチャートでもあります。前期比チャート設定に関して、弊社ブログとビデオに掲載しましたので共有させてください
-
前期比の複数値パネルで説明文付カードを作成する
Domoを始めたばかりの頃、この複数値パネルの設定が良く分かりませんでした。 また今回メインに解説している「追加テキストオプション」で選択可能な「置換マクロ」の存在と意味、使い方も良く分かりませんでした。 「最初にココを教えて欲しかった」思いで、弊社ブログとビデオに掲載しましたので共有させてください。