-
AppStoreからダウンロードしたオブジェクトの名称変更、タグ付け機能
BIの展開スピードアップ生産性向上のため、標準として作成したダッシュボードをAppStoreに公開し各拠点へ横展開しようとしております。 ※前提としてデータ量が膨大なため一つのダッシュボードでデータにPDPをかけて展開することはできません。 AppStoreに公開したダッシュボードをダウンロードするとそれに含まれるページ、カード、Dataset、dataflowが元の名称で自動作成されますが、複数回ダウンロードすると同一名称のオブジェクトが大量に生成され管理が煩雑になります。 現状はダウンロード後にタグ付けや名称変更していますが工数がかかる、管理がしずらいため、ダウンロード時に自動でタグ付けしたり名称変更できる機能を検討頂きたいです。
-
Workbench5.1スキーマ保護機能の動きを確認してみました。
Workbench5.1からデフォルトで設定される「安全なスキーマの変更を許可」の実際の動きを、列の削除、追加、型変更で確認してみました。 弊社ブログとビデオで共有させてください。
-
プロジェクトとタスク管理について
タスクを期日でソートできると便利です。是非とも検討して頂けたら幸いです。
-
アニメーショングラフが欲しい
時間経過に伴って動的に動くアニメーショングラフで可視化できればと思っています。 ぜひ、グラフタイプにアニメーショングラフの追加をご検討いただきたく、よろしくお願いいたします。
-
Domo CLIをRPAから使ってflow画面と定義を取得してみた
「ETLの編集画面を一覧で見たい」、と思ったのですが、API、PyDomo、Domo CLIでは「画面コピー」のような命令が無いようにみえました。 そこでRPAで画面と定義を、ファイルで取得してみました。弊社ブログにはPRA設定ファイルを掲載しました。設定解説のビデオと共に共有させてください。
-
Beast Mode で設定したソート順で、昇順・降順を切り替えたい
文字列のカラムを意図した順番にソートさせるため、Beast Mode を使う方法を以前に教えて頂きました 例) case when `column` = 'みかん' then 1 when `column` = 'りんご' then 2 when `column` = 'いちご' then 3 else 0 end これをピボット表で使っていますが、カード上での昇順・降順の切り替えは以下のようになります。 >デフォルト(Analyzer で指定した Beast Mode のソート順)> 文字列昇順 > 文字列降順 この挙動について、Analyzer で指定した昇順・降順にかかわらず、Beast Mode…
-
アラートのメッセージ
アラートのメッセージ内容をより柔軟に変更できるようにして欲しいです (メッセージ内のルールを除外したい)
-
ドリルパスの設定
ドリルパスの設定で「最終データビューまでのドリルを許可しない」をデフォルトで設定できるようにして欲しい
-
「OneDriveコネクター」の試用
弊社ブログとYouTubeに「OneDriveコネクター」試用に関して掲載しましたので共有させてください。