-
充実したチュートリアル
初心者が一通り使えるようになるチュートリアルが欲しいです。
-
MySQL Connector などを利用したデータベースコネクタの圧縮技術に対応して欲しい。
Amazon Aurora for mysql などからデータを取り込む場合に無圧縮で転送されているためDataTransferの料金がかさみます。 またデータ自体も容量が大きい場合は転送時間がかかるためタイムアウト処理への影響が大きいです。 サーバー側が圧縮対応している場合は、デフォルトでコネクター側での圧縮も対応してほしいです。
-
表(テーブル)チャートの列に日付を指定したときに日付をサマリ(週、月など)できる設定がほしい
表(テーブル)チャートの列に日付を指定したときに日付をサマリ(週、月など)できる設定がほしいです。 現状、ビーストモードで対応するしかなく、正直めんどくさいです。
-
Dataset内のデータをUI上で操作したい
用途1 ETLの動作確認をするとき →実際のデータに加えて、テストデータを追加して、Flowの挙動を確認する。実データに手を加えてしまうのは問題なので、Datasetをテストモードなどで開き、DBMSのような感覚でレコードの追加、編集、削除ができると便利。 用途2 ファイルアップロード/コネクタなどを使用し新たにDatasetを作成したときや、作成したETLの実行結果のDatasetを確認したいとき →データが想定通りかを、SQLのCOUNTやSUM関数などを使って確認できると、カードを作る前に数値の間違いに気づくことができると思います。
-
カードをダッシュボード画面でスクロールできるようにしてほしい。
ストーリーテリングで作成したダッシュボードでは、ダッシュボード画面のままドリルダウンできるようになったが、表カードにドリルダウンしたときにスクロールができない為、結局カードを開かないといけない。 また、ドリルダウン後にカードを開くとドリルダウン前のカードを表示するので、直感的でなく、詳細を見ようとすると再びドリルダウンする必要がある。 以上より、カードをスクロールする機能を追加していただきたいです。 これまでもスクロールについての要望はあると思うのですが、ドリルダウンがダッシュボード画面でできるようになったのにこれができないのがもったいないと思いましたので、どうぞ宜しくお願い致します。
-
表グラフのヘッダを複数行作成したい
表グラフで、複数行のヘッダを作成したいです。 #ヘッダをまとめるヘッダがほしいです #下記図の水色がヘッダのイメージです 列のカテゴライズをしたい場面が多々ありますが、現状はそのビジュアルを実現できません。 ExcelをDomo化する際に、ヘッダが1行になるのはNGということで、 Domo化を断念 or SQLやAppでカスタマイズして実施することがよくあります。 Sumoを利用すれば複数行表示できますが、見た目のカスタマイズができないため、表グラフの代替として実用できません。 ご検討よろしくおねがいします。
-
累計+積み上げ棒グラフ(累計)の追加
累計+積み上げ棒グラフで日ごとの予算、実績のグラフは見れるが、 それが月での進捗がどうなのか見えるためにも折れ線、積み上げ棒グラフともに累計になるグラフがほしい。
-
モバイルのBuzzで@ALLを使いたい
PCのBuzzで利用できる@Allが、現状、モバイルで使用できない。 ・@Allの利用頻度が高い ・モバイル端末で全員のメンションをタイプするのはPCより手間がかかる ので使用できるようにしてもらえると嬉しい
-
テーブルチャートについて、設定で表示行数を制御できるようにしてほしい
テーブルチャートについて、現状Top30 XXリストのようなものを作りたい場合、データフローで事前にランク付けを行い、フィルターで絞り込みする必要がある。 最大行数をチャートのプロパティで設定できるようになれば、データフローでの事前集計が不要になるため、機能追加してほしいです。