DOMO上のページやコレクションで作成したカードのチェックは
どのように活用されているケースが多いでしょうか?
いいユーザ事例などがあれば教えてほしいです。
例)スマートフォンでチェックし、Buzzでアドバイス投稿をしたところ
◎◎が◎%改善 等
お客様事例を紹介するのは難しいですが、弊社コンサルティングチーム内での利用シーンとしては・新規に受注したプロジェクトがあればアラートが通知される、多くの場合スマホアプリのプッシュ通知でそれに気づく (コンサルタントが未アサインのプロジェクト一覧のカードがあり、サマリナンバーにそのテーブルのレコード数が表示されているので、サマリナンバーが0でない場合はアクションが必要)・遅延しているプロジェクトは同様に一覧表示されるので、週次のチームミーティングで状況を確認する・プロジェクトの終了に伴って作成する資料が作られていない場合はアラートが通知されるので、各コンサルタントはそれをもって作業漏れを防いでいるなどがございます。参考になれば幸いです。