-
データセットの更新に一定の時間がかかっている場合は通知がくるようにして欲しい
データセットの更新が失敗すると通知を受けることができますが、一定の時間がかかっている場合(任意で設定できるとよいです)も通知を受けれるようにして欲しいです。 例)データ更新に"60分"以上かかっている場合はエラー通知を送信、など設定できるとよいです。
-
データセットの更新に時間がかかっている場合、停止できるようにして欲しい
何等かのエラーでデータセットの更新に長い時がかかっている時、ずっと『接続中』となっているため、その後の定期更新が実行されません。 接続中の更新をキャンセルできないため、サポートに連絡して強制的に停止をしていただいているため、ユーザー側でも停止できるようにして欲しいです。
-
データセットの定期更新で前の実行と重複するために更新が出来なかった場合も通知が欲しい
データセットの定期更新で前の実行と重複するために更新が出来なかった場合にエラー通知が来ません。 サポートに確認したところ"Domoの内部的にErrorというステータスではなくInvalidという状態であったためエラー通知が来ない"との事ですが、DOMOの障害が発生して更新に時間がかかっている場合、その後の更新が全てエラーになりますが通知が来ないため気が付くことができません。 このような場合も通知が届くようにして欲しいです。
-
DOMO APPのPersist Filterがインタラクションフィルターを選択したカードのみにした場合でも機能させる
現在のPersist Filter機能の仕様上の制限により、インタラクションフィルターを「全てのカードに適用」を選んだ場合しか機能しない。 「選択したカードに適用」を選んだ場合は他のページへのフィルター適用が有効にならず挙動がおかしくなってしまう。 現状Persist Filterを無効にしているが、両立して使えるようにして欲しい…
-
DOMO Central自体にAI適用
DOMO Central自体にAI適用して、下記をしてもらう。 質問に対する答えをAIに回答してもらう。 新しいアイディアの創出などして、DOMOの機能を高める。
-
累積÷累積による率計算
累積÷累積による率の計算を手軽にしたいです。 現在はデータフローRank&window関数を駆使しておりますが、Analyzerの赤枠の部分+αを使い、切り替えるようなイメージで率計算ができないかなと。。。
-
BeastModeの関数を自作
"関数としてBeastModeに用意されていない処理"を諸々工夫して長いBeastModeとして作成しています。(よく使うのでメモ帳に貼っている) これを自作の関数として作成、インスタンス内で共有する など出来ないでしょうか。全員が作れるようになるとわちゃくちゃになるので、管理者権限のみ など権限設定は必要になるかと思いますが。
-
系統について
系統を使い、データセットの作られっぷりを確認したいと思っています。 が、表示が異常に遅いです。 恐らくデータセットが出来上がる工程(データフローの世代)全体を一気に読み込んで表示させているのかな?と推測しています。 表示が遅くなるくらいなら、一気に読み込ませず、まずは第一階層、次に、第二階層、と階層レベルで読み込んで、表示させる。 というのはどうかな?と思いました。
-
スライサーカードの背景色を設定したい
スライサーカードでは、「選択された色」を設定することはできますが、未選択時の背景色を設定することができません。 ダッシュボード上でカード自体に背景色を設定した際に、画像のようにボタンの認識がしづらくなります。 ドロップダウンなどを利用時は、選択肢が白背景で表示されるのでスライサーもそのように表示ができるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
-
データセットビューやプレビュー画面での列選択と幅調整がしたい
データセットのデータタブやETL内のプレビュー画面で、データの確認をするさいに 左右のスクロールが非常に手間です。 ダブルクリックで列幅を調整する、または今見なくても良い列を非表示にする みたいな機能があると嬉しいです。