-
【イベント】10/9 (水)開催 ドーモジャパン年次最大イベント Domopalooza Japan(ドーモパルーザジャパン)
▼お申込みはこちら▼ https://www.domo.com/jp/domopalooza-japan-2024 ※申込時、buddiesのキャンペーンコード「DJ2401」の入力にご協力いただけると助かります Domopalooza Japan(ドーモパルーザ ジャパン)が今年もやってきます。2024年のテーマは、「データ+AI、進化した組織の旅へ」です。各業界リーダーが、AIやデータ活用の取り組み事例、人材育成戦略を紹介します。 今年はゲストスピーカーに元サッカー女子日本代表の澤穂希氏が登壇!さらに今年の展示エリアはDomo.AIをはじめとした最新ソリューションや、様々なコンテンツをご用意しております。 \こんな方におすすめ/…
-
【イベント】2024/8/22(木)営業データをDomoで見せる ~DomoのデータをExcelに吐き出してる方、必見!!~
▍お申し込み&詳細 ▍こんな方におすすめ! 営業系のデータ活用に興味のある方 ▍アジェンダ 17:00-17:10 はじめに 17:10-17:25 App Studioで勤怠データ可視化 ~こっそり残業にさよなら~ NDIソリューションズ株式会社 嶽村 翼(Tsubasa Takemura) 17:25-17:40 営業をExcelからDomoへ(仮) SFDCなどのデータをDomoに連携しているにもかかわらず、現場の皆さんは結局Excelを使って作業をしていませんか?このセッションでは、営業がExcelで行っている作業をDomoで完結させるための取り組みと、そのポイントをご紹介します。 ソフトバンク株式会社 阪本 浩一(Hirokazu…
-
【イベント】7/9(火)【Domo buddies勉強会】Domo推進王道ステップとその裏話
Domo推進担当者におすすめです。 Domoを推進する上での成功法に加えて、普段はあまり話されない実際のところのこぼれ話も共有いただく予定です。 ▍こんな方におすすめ Domoを拡げたい方 Domoの定着化を担っている方 Domoの利用を社内で推進されている方 ▼詳細&お申込みはこちら▼
-
【イベント】5/14(火)AnalyzerやETLがもっと便利に。Domoの新機能を触ってみた!
今年リリースされた新機能を早速Domo buddies技術分科会のメンバーで触ってみました。その内容について、技術分科会のリーダーたちが気になったポイントをご紹介予定です。 \こんな方におすすめ!/ Domo技術者 カード作成者 データ作成者 👇詳細&お申込みはこちら
-
【イベント】4/18(木)ハイブリッド開催!米国年次最大イベントDomopalooza2024、現地参戦者による開催報告速報
今回のDomo buddies勉強会は特別編です。 2024年3月26~29日米国にて開催されたDomopalooza 2024(ドーモ パルーザ 2024 )の現地参加者による、Domopalooza振り返りセッションを行います。現地でDomo活用の先駆者たちと触れたからこそ得られる情報と熱量をスピード感を持ってお届けします。アジェンダは現在更新中です。 「Domopalooza」とは?…
-
【イベント】2024/1/23(火)Domoの全チャート(カード)作ってみた!
▍お申し込み&詳細 ▍こんな方におすすめ! データ活用にお悩みの方 カード作成がマンネリ化してきてしまった方 に特におすすめです!
-
【イベント】10/17(火) 人気カード(グラフ)は棒グラフや折れ線だけじゃない!
Domoに慣れ始め、もう一歩レベルアップしたいDomo ユーザーの皆さま必見。カード作成やダッシュボードも作れるようになってくると、より直感的に見やすくできないだろうか?とプロパティから色や体裁を調整したくなりませんか。10月の勉強会は、「カード」に着目し、ベテランユーザーのお二人からカード作成に際してのTipsを学んでいきます。 \こんな方におすすめ/ ・カードをもう少し見やすくしたい ・Domo初心者から脱却したい ・Domoにおける色の扱い方を学びたい 👇お申込みはこちら https://domobuddies.doorkeeper.jp/events/160042 ▍アジェンダ 時間 内容 17:00- はじめに 17:10-…
-
【イベント】9/12(火)\技術者向け/紹介したい!Domoの使い方
▼詳細&申込▼ ▍こんな方におすすめ 今回はDomoの技術分科会主催の勉強会です。 Domo技術者 カード作成者 データ作成者 に特におすすめです!
-
ログインユーザに「自分のアクセスできるページの一覧」を見せたい
DomoのランディングページをApp Studioで作成しようと考えています。 (外部リンクだったりフォームを設置したかったりするので) しかし、App Studio画面だとメニューツリーが表示できず、かといって、Homeボタン等でメニューツリーが見られる画面に誘導するのは、ユーザにとっては煩雑だなと思っています。 そこで、ランディングページ内に、「あなたがアクセスできるページの一覧」を表示してやればよいのではないか?と思うのですが、良い方法が思いつきません。 Governance Datasetsの「pages&user」にPDPを設定しようにも、User Name等で属性フィルタが作れず… 何か良い方法はないでしょうか?
-
単一値カードのフッターをページに表示したい
単一値カードにフッターを設定したのですが、カード単体で表示した際はフッターが表示されますが、ダッシュボードにカードを並んだ状態ではフッターが表示できません。 「チャートの設定」や「ダッシュボードを編集」にそのような設定ができる箇所が見当たらないのですが、カード単体でしたフッターは表示できないのでしょうか?
-
スマートフォンアプリに説明を表示できるようにして欲しい
PCのダッシュボード編集のモバイルレイアウト編集にてデスクトップと同様に外観の「説明」のOn・Offを設定できるようにして、スマートフォンアプリで説明表示を編集設定した内容に準じて表示して欲しい。 ※モバイルレイアウト編集画面には「説明」が表示されますが、スマートフォンアプリだと説明が出てこなく、同期がとられていません。これを機会に、デスクトップレイアウト編集と同様に表示・非表示を設定でき、アプリにも反映していただきたい。
-
undo機能がほしい
ETLでundo機能が欲しいです!
-
ETL編集画面でのメモ機能の拡充
ETLで実装した内容の設計概要などを残すにあたり各タイルにメモ機能がありますが、複数タイルを使って実現している処理についてはメモ機能だと残しずらいため、ETL画面全体のキャプチャを取り、それをエクセルやパワポに貼り付けた上で、”ここは○○といった処理をしている”など書き加えているのですがETLの中身(タイルの数)が多くなるとキャプチャするときに不鮮明になったり、更新漏れ等により陳腐化する課題を抱えています。 そこで、ETL画面上に直接記載できる機能があると、キャプチャしたりする必要もなくなり大変助かるため、実装ご検討お願いします。 イメージとしては、以下の機能があると嬉しいです。…
-
最大値、最小値の強調機能
キャプチャのように、最大値、最小値を自動で協調する機能が欲しいです。
-
Domoを使ったシステムの運用方法について
業務でDomoを利用する際に、設計書のようなものを作っている方おられますか? 現在、実装内容の概要書や利用したデータの定義書を記録として残しておこうという運用方針が挙げられていますが、Domoで実装した内容を資料で残そうとすると膨大な時間が掛かってしまい、資料化するのは不向きなのかなと思っています。 ETLのタイルにある「メモ」機能を使って内容を引き継いでいる、など 有効な運用の手段のアイディアがあれば教えていただきたいです!
-
「今すぐ送信」の際にもコメントをつけたい
「シェアする」の場合はコメントをつけることができますが、 「今すぐ送信」の場合にはコメントをつけることができません。 「今すぐ送信」はフィルタ後のダッシュボードの URL をメンバーに共有する際に利用しております。 もし送信時に適切にコメントして送れるようになっていれば別途補足の連絡をする必要もなくなり大変便利です。 機能追加についてご検討いただけますと幸いです。
-
カードにおける率の計算
お世話になっております。 率の計算において質問がございます。 集計対象の変動により率の算出において分母が可変になるシチュエーションがございます。 この率を算出するにあたり分母の可変に対応したいと思っています その場合、、、 ・データフローの工夫で実現可能か? ・そもそもカードで実現できるのか? ⇒フィルタを用いて ⇒変数などを用いて ご教授頂けますと幸いでございます。
-
ウェブフォームの編集について
DOMOの「ウェブフォーム」を作り、会社のメンバーで共同編集しようと思っています。 質問ですが、DOMOの権限=閲覧権限のメンバーも編集はできるでしょうか?https://domo-support.domo.com/s/article/360043436813?language=ja